→ database.yml を参考に データベースの作成 ※P352
> rake db:migrate
→ テーブル作成 ※P353
scaffoldをやり直してカラムを増やしてみる
http://ponk.jp/?p=2190
ActiveRecordで使えるデータ型
scaffoldで指定できるデータ型は以下の通り。
| シンボル | 説明 | 対応するMySQLの型 | 
|---|---|---|
| :string | 文字列 | varchar(255) | 
| :text | 長い文字列 | text | 
| :integer | 整数 | int(11) | 
| :float | 浮動小数 | float | 
| :decimal | 厳密な精度の少数 | decimal | 
| :datetime | 日時 | datetime | 
| :timestamp | より細かい日時 | datetime | 
| :time | 時間 | time | 
| :date | 日付 | date | 
| :binary | バイナリデータ | blob | 
| :boolean | 真偽型 | tinyint(1) | 
参考サイト
rails2 の scaffold で作成したファイルを全て削除する
ActiveRecordで使えるデータ型
参考書籍
書籍「Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス」
 
0 件のコメント:
コメントを投稿