2011年1月7日金曜日

LinuxへGitインストール

せっかく Rials を使うのだから Git も使おう!
ということで、Gitをインストールしてみました。

事前準備
「Gitをインストールするためには、Gitが依存するライブラリーである、
curl、zlib、openssl、expat、libiconvを入手する必要があります」とあるので

# yum install curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel

Gitインストール
現時点(2011/02/22)で最新(だと思われる)の「git-1.7.4」をインストール

# cd /tmp
# wget http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.7.4.tar.gz
# tar xvf git-1.7.4.tar.gz
# cd git-1.7.4
# ./configure
# make
# make install
# git --version →インストール確認

※参考ページ
Git Pro [Gitのインストール]
Index of /pub/software/scm/git

※参考サイト
Knowledge Base Install Git on CentOS 5 Git - Fast Version Control System
Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用)
せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで

1 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除